top of page

新宿の三角広場に行ってきました

  • tokyostrettopiano2
  • 2024年6月19日
  • 読了時間: 1分

新宿の三角広場に行ってきました。

広場と言っても、屋根と壁に囲まれた屋内広場。冷暖房完備で一年を通して寒暖差が小さくピアノにとっては理想的な環境です。


こちらのピアノは1974年のビル竣工時からあるそうで、大切にメンテナンスされて使われています。音が本当に良いのです。


象牙の鍵盤です。よく見ると年輪のような模様が。(汚れは前に弾いた人のマニキュアか何かのようです。ウエットティッシュでこすって少しは落ちました。)

たまには標準鍵盤のピアノを弾こうと思って、標準鍵盤で弾ける曲を弾いてみたのですが、オクターブをつかんだつもりで7度になっていたりすることが数回ありました。

細幅鍵盤ピアノを手に入れたばかりのころは、オクターブをつかんだつもりで9度の和音を弾いていたことがよくあったのですが、その逆バージョン。

一曲弾いてまた列の後ろに並び、2巡目では何とかミスタッチなく弾けました。ちょっと意識して手を拡げて。ほんの数か月前はそれが当たり前だったのですが。

私の場合、細幅鍵盤ピアノを手に入れてから、弾ける曲が増えました。

でも標準鍵盤だけで弾く曲をいくつか決めておいたほうがいいかなと思ったのでした。


最新記事

すべて表示
NK5.5 直しました

世界初の細幅鍵盤ピアノ、NK5.5。これを導入する際に懸念していたのは、壊れた時にどうするのか、ということでした。アメリカに送り返して直してもらえるのか、街の電気屋さんで直してもらえるのか。 それを確認する機会は残念ながら稼働後3か月でやってきました。毎日30分~1時間程度...

 
 
 
NK5.5故障中です。

12月にようやく入荷したNK5.5でしたが、現在基盤損傷と思われる故障のため、音が出ません。鍵盤を触って弾き心地を確かめることはできます。 Narrowkey.com より部品が届き次第、修理する予定です。

 
 
 
NK5.5が弾けるようになりました

NK5.5が弾けるようになりました。鍵盤タッチはアコースティックピアノよりも軽めな気がします。9度の和音や1本の指で2つの白鍵を同時に押さえる奏法がかなり楽にできます。

 
 
 

Comments


bottom of page