top of page
tokyostrettopiano2

調律をお願いしました

前回の調律から三か月、音が狂っている感じはしなかったのですが、新品のピアノは音が狂いやすいということと、ずっと気になっていたことがありまして、調律をお願いしました。


ずっと気になっていたのは、これです。












ダンパーペダルを深く踏み込むと、ギシギシ音がするのです。演奏中はあまり気にならないのですが、静かな防音室で踏んでみると気になります。


さて、通常は1~1.5時間ほどで終わる調律ですが、今回は3時間かかりました。

時間がかかった理由ですが、

・音程が全体的に下がっていた。(特定のキーだけが下がっていたわけではないので弾いていてもわからなかった)

・ダンパーペダルのギシギシ問題。(こちらはペダルに問題があるというよりも共鳴してギシギシ音が大きくなっているそうです。)


ダンパーペダルのギシギシ問題、根本治療は1度解体しないとできないそうです。

でもね、共鳴を何とかするだけなら、これでいいんじゃね?














共鳴していそうなところに防振パッドを挟んでみました。これでかなり静かになりました。もっと早く気づけばよかった。


細幅鍵盤ピアノ(しかも海外製)の調律料金ですが、通常のアップライトピアノと同じでした。三浦ピアノさん、良心的です。


三浦ピアノさんの話ですと、このHailun H-1Pはアップライトピアノの割には連打が効くピアノなのだそうです。連打の確認も何度もされていました。


三浦ピアノさんのHPはこちら

閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示

NK5.5やっと入荷しそうです

一昨日請求書が届き、昨日(2024年10月12日)NK5.5の残金と送料を支払いました。アプリが”詐欺メールの疑いあり”と警告してきましたが、何で? あと数週間はかかるでしょうが、ようやく日本のピアノ愛好家が細幅鍵盤電子ピアノを弾けるようになりそうです。

細幅鍵盤ピアノの入手ーお金と時間の問題

細幅鍵盤ピアノスタジオー東京ストレットピアノを開店して6か月になります。 今のところ、Hailun社製のオクターブ6.0のアップライトピアノ1台で営業しております。オクターブ5.5の電子ピアノNK5.5を導入予定で、代金の半額を4か月前に支払っていますがいつ届くことやら。...

アップライトピアノと広めの防音室の組み合わせ

こんにちは! 東京ストレットピアノ店長です。細幅鍵盤ピアノスタジオを開いてから5が月になります。開店当初はとりあえずアップライトピアノを設置してゆくゆくは細幅鍵盤グランドピアノを設置できたら、と考えていたのですが、ここにきて気づいたことがあります。それは...

תגובות


bottom of page